第89回 異例ずくめで成立した今年度予算 医療改革に向けた政府の方針とは(厚生労働省大臣官房危機管理・医務技術総括審議官 佐々木昌弘氏)0勉強会少数与党の下で開催された今年の通常国会では、政府予算案が衆参両院で修正される等、異例の展開を辿った。与野党協議で高額療養費制度の在り方や医療費の削減も議論されたが、結局、財源の議論が先送りされたとの批判も有る。その後、政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太方針)や「新しい資本主義のグランドデザイン」も閣議決定され...195 viewsRead More
第88回 意思決定が困難になった後に備え 家族等と話し合うACPの重要性(中西 浩之氏 厚生労働省医政局地域医療計画課 外来・在宅医療対策室 室長)(木澤 義之氏 筑波大学医学医療系緩...0勉強会高齢化と医療技術の進歩が続く中、医療現場では自分で意思決定が出来ない患者の終末期医療の在り方が大きな課題となっている。患者には自分が望む治療方法を選択し、望まない治療は拒否する権利が有る。自分で意思決定出来なくなる事に備えて行っておくのが望ましい事の1つが、自分の意向を家族など信頼出来る人と話し合うアドバンス・ケア・プ...421 viewsRead More
第87回 人工赤血球は医療現場を救うのか 実用化に向けて求められる危機感(酒井 宏水氏 奈良県立医科大学 医学部化学教室 教授)0勉強会奈良県立医科大学が昨年7月、人工赤血球の臨床試験を開始すると発表して、大きな話題となった。人工赤血球は有効期限が切れた輸血用の血液から作られる製剤で、血液型を気にする事無く使用出来、保存期間も常温で2年間と長い。少子高齢化で献血による血液の不足も懸念される中、救急や産科での活用も期待される。自然災害やテロへの対策として...1076 viewsRead More
第86回 医療ニーズの変化と医師の働き方改革が 将来の病院経営に及ぼす影響とは(高橋 泰氏 国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 医療経営管理分野 教授)0勉強会昨年4月から「医師の働き方改革」が始まり、12月には厚生労働省が新たな地域医療構想に関する検討会のとりまとめを公表した。医療機関は国の規制や新方針に従って、組織や体制を見直しながら、生き残りを図って行かなければならない。超高齢社会の到来による高齢患者の増加と医師不足という状況の中、今後、病院にはどの様な経営が求められる...1191 viewsRead More
第85回 人手不足と経営難に喘ぐ医療現場 国は大学病院の課題にどう向き合うのか(松本 晴樹氏(厚生労働省 医政局地域医療計画課 医療安全推進・医務指導室長)/ 俵 幸嗣氏(文部科学省 ...0勉強会左:松本 晴樹氏(厚生労働省 医政局地域医療計画課 医療安全推進・医務指導室長) 右:俵 幸嗣氏(文部科学省 高等教育局 医学教育課長)昨年4月から、医師にも時間外労働の上限規制が適用される所謂「医師の働き方改革」が始まった。長時間労働を放置する事は出来ないが、その一方、医師の人手不足や労務管理費の増加で、多くの大学病...933 viewsRead More
第84回 理解と信頼を得て事態悪化を防ぐ 組織強化に繋がる危機管理の要諦(広報コンサルタント、社会構想大学院大学 石川慶子氏)0勉強会社員が番組の女性スタッフを接待要員の様に扱い、男性タレントに引き合わせていたのではないかとの疑惑でフジテレビがメディアの追及を受けている。誠意の無い記者会見で猛批判を浴びた上、企業も次々とCMを引き上げる等、企業存続の危機とも言える状況だ。改めて企業の危機管理の在り方が問われる事態となったが、フジテレビと同じ轍を踏まな...654 viewsRead More
第83回 100%の安全は無いサイバー空間 犯罪者からの攻撃を防ぐ対策とは(日本電気株式会社 執行役 Corporate EVP 兼 CSO、NECセキュリティ株式会社 代表取締役社長...0勉強会不正アクセスやフィッシングメール等、サイバー犯罪が後を絶たない。医療機関でも攻撃を受けて診療が出来なくなるという被害が相次いでおり、海外では病院に受け入れられなかった救急患者が死亡する事案まで起きている。こうなると人の命さえ脅かす凶悪犯罪で、人気ドラマの言葉を借りれば「今や、事件はネット空間で起きている」と言ったところ...880 viewsRead More
第82回 マイナ保険証への信頼は高まるか 一本化と導入促進に向けた対策は0勉強会講師 (左から) :厚生労働省医薬局総務課電子処方箋サービス推進室/課長補佐 森田和仁氏、同保険局医療介護連携政策課保険データ企/画室室長補佐 鈴木啓太氏、同保険局医療課課長補佐 富澤直嗣氏いよいよ12月から、現行の紙やカードの保険証の新規発行が終わり、マイナンバーカードに紐付けられた「マイナ保険証」の本格運用が始まる...1065 viewsRead More
第81回 医療用大麻解禁を妨げる障壁とは 効果と依存性を巡る最前線の議論0勉強会写真右:マラ・ビリーバイキッジ医師 RxLeaf Japan. Co., Ltd. Chief Executive Officer写真左:イーサン・ルッソ医学博士 RxLeaf Japan. Co., Ltd. Executive Chairman of Advisory Board昨年12月に大麻取締法等が改正され、...2507 viewsRead More
第80回 地域包括医療病棟入院料の活用へ ケアミックス推進のポイントとは(東京都健康⻑寿医療センター・診療情報管理室保険指導専⾨部⻑ 葦沢⿓⼈氏)0勉強会医師の働き方改革や医療DXへの対応が注目された2024年の診療報酬改定では、高齢者の軽症・中等症疾患への対応を強化する為に「地域包括医療病棟入院料」が新設された。救急患者等を受け入れると共に、リハビリや栄養管理、在宅復帰等の機能を担う病棟に対する報酬だが、現場からは戸惑いの声も聞かれる。病院のデータを分析しながら地域包...1637 viewsRead More