テーマ別に招聘される有識者による講演を聞き、参加者は問題点についての意見交換を自由に行います。
1・国会議員
2・医師
3・医療関連企業(部長職以上)

2・医師
3・医療関連企業(部長職以上)
医療関係者と国会議員が意見交換をする機会を設けることで、
日本の医療界の問題点に新しい風を吹き込みます。
所要時間 | 2時間30分(軽食含む懇親会30分含む) |
---|---|
会場 | 議員会館 等. |
開催数 | 12回/年 |
講師 | 国会議員、関係省庁などから、テーマ別に招聘 |
事務局 | 日本の医療の未来を考える会 |
内容 | テーマ別に招聘される有識者による講演を聞き、 参加者は問題点についての意見交換を自由に行います。 |
情報発信 | 各勉強会の事後報告は、事務局がまとめ、情報発信いたします。 「日本の医療の未来を考える会」ホームページより 医療情報誌「集中 /Medical Confidential」誌面&ホームページより 日本医師会や他の機関より全国の医療関係者へ |
- 医薬品と医療機器の承認期間のさらなる短縮
- 控除対象外消費税問題の抜本的解消
- 医療界が提言する医療費削減(例:残薬問題など)
- IT システム活用と効率化
- 地域包括システムにおける実効性のある医療・介護の連携について ・医療賠償問題
- 医療ビックデータ活用による新薬・新医療機器の可能性
- 日本の高度医療産業の輸出化
- テロ・防災対策 など
※議題によってお招きするゲスト講師は変わります。
%
参加ドクター・企業の満足度